【印鑑】曲がったり、欠けたり、汚れたりしないように気をつけること。用紙の下に1枚紙を敷くときれいに押せるよ。
【氏名とフリガナ】人名はわかりにくいので必ずフリガナをつける。
【生年月日】元号(昭和、平成など)でも西暦でもわかりやすい方で記入しよう。「日付」の書式と統一すること。
【出身地】本籍地を書く。ただし本籍が生まれたところと異なっている場合は生まれた地名を書いてね。
【血液型・星座】血液型はABO式で何型か、星座は「12星宮」で何座かを書く。
【最寄り駅】オーディション会場やプロダクションまでおよその時間を知るためのものです。面接で話題になることもあるよ。
【連絡先】都道府県名からアパート・マンション名、部屋番号まで正確に記入する。自宅の電話番号は必ず。PHSや携帯電話は必要があれば、で構わない。一人暮らしの場合は、実家をもう1つの連絡先にしよう。持っている場合はE-メールアドレスも記入する。
【スリーサイズ】わからない場合はきちんと計って記入しよう。
【志望ジャンル】特に部門が分かれていないオーディションの場合でも、自分が何をしたいのかきちんと書こう。
【学歴・職歴】小中学校は卒業年のみでOK。高校や専門学校、短大、大学は学部・学科・専攻名まで詳しく書くこと。「〃」で省略しない。職歴がある場合は、学歴とわけて書くようにしよう。
【バンドメンバー】バンドやユニットで応募をする場合はこの欄を忘れずに記入しよう。集合写真の場合、誰がどこか(右、中央、左など)の位置説明も忘れずに。
【写真】サービスサイズのプリントはグレーの部分に貼ること。のりで用紙がごわごわにならないように注意。
【免許・資格】自動車免許でも英検でも持っているものは書こう。取得年月も忘れずにね。
【芸歴】テレビ、映画、舞台、雑誌などへの出演、ライブ活動、CDリリースなどがある場合に記入する。ただ、あまり公表したくないものは無理に書く必要はないよ。
【オーディションの志望動機】なぜ、そのオーディションに応募しようと思ったのか、なるべく詳しく書こう。応募を決めたきっかけや将来の夢なども書いてみるといいよ。
【好きな学科~好きな本・映画】ここはあなたの趣味・センスをアピールする欄だ。不用意に空欄など作らずに、少しでもあなたに興味を持ってもらえるよう、考えて書こう。
【自己PR】ここはあなたの性格、志向、考え方その他、あなた自身の内面をアピールする欄。よその本から写したと思われてしまいそうな通り一遍の言葉はできるだけ使わないように注意。
【家族氏名】あなたの家族構成を見るための欄だ。ペットは書かなくてOK。
【保護者同意欄】未成年の人は保護者の方に「応募に同意します」の一文と名前、印鑑を押してもらうこと。
【主催者側の評価欄】主催者の方があなたの評価を書く欄なので空欄のままでOK。
【応募シール(応募券)】雑誌についている応募券を貼るところ。「WebAudition」で見て応募する際は、貼らなくてOKだよ。