ビューティー・サーカス

2015年12月

■第533回 今年、後悔していることはありますか?


 早いもので、今週で最後のコラムになりました。この1年を振り返るときですが、何の後悔もないという方は、あまりいらっしゃらないでしょうね。私も後悔だらけです。

 やり残してしまったこと、やりたかったのに、できなかったこと。それらをひとつひとつ思い起こしてみると、おそらくひとつの共通点が見られると思います。それは、そのことに対して、少しばかりの「恐れ」があったという事実です。

 人間は面白いもので、この「恐れ」という感情を、うれしいであろうことや、絶対にしあわせを感じることについても感じるものなのです。

 今よりよくなるのは、どう考えてもすばらしいことですが、ひとつ本能的に「よくない」と感じてしまう点があります。その答えは「変化」です。人間は、基本的に今の状態にとどまっていることをこころよく思う生き物で、安定が大好き。なので、変化することに対しては、とってもストレスを感じてしまうのです。

 しかし、その本能的欲求に従ってばかりでは、何も人生は開けませんよね。そこで、来年からは、あなたの目標の中に、どうか「変化を楽しむ」ことを加えてほしいのです。

 これは、あなた自身の1日の中にも起こっている「小さな変化」について考えてみると、抵抗なくできるようになると思います。たとえば、昨日までわからなかった数学の問題がわかるようになったとか、それまで話したことのなかった友達の友達と話したら、すごく気が合ったということって、ありますよね。私たちはそんな些細な変化なら、とっても自然に受け入れられるものなのです。

 ならば、ちょっと気合を入れて、もっと大きな変化も、どーんと受け入れてみませんか。尻込みしてしまって、受けなかったオーディション、自信がなくてトライできなかったダイエット、やっていれば今頃、すごい結果が出せていたかも知れません。やらなかったことにホッとしながらも、後悔するだなんて、もう今年で終わりにしませんか。

 来年は、そんな恐れを吹き飛ばして、やりたいことに片っぱしから挑戦していきましょう。私も変化を恐れずに進みます。今年も1年間、お付き合いくださってありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。それでは皆さま、よいお年を!





■第532回 クリスマスは、感謝の気持ちで心を磨こう!


 クリスマス直前! 皆さま、今年はどんなふうに過ごされますか?

 大好きな人とデートの予定のある方、いいですね!

 そうでないという方も、それぞれに家族や友人などと、一緒に過ごせるようですか。

 また、バイトやレッスンが入っていたり、受験勉強の追い込みだったり、あるいは今年は「クリぼっち」、という方もいらっしゃるでしょうか。

 その環境によって、クリスマスへのテンションもまったく違ってくると思いますが、今週はこの聖なる夜にこそ、今自分が置かれている環境をあらためて見直して、そこに感謝の気持ちを見出していただけたらと思います。

 クリスマスに、彼や彼女、家族や友人といった人たちと過ごせるのは、とってもうれしいですよね。たとえ少々の不満を相手に対して感じていたとしても、自分という人と寄り添っていてくれるのは、決して当たり前のことではありません。もし運命がいたずらしたならば、もうその人たちとも、永久に会えなくなってしまうことだってあり得るのです。そんなことに少し、思いを向けていただけたらと思います。

 バイトやレッスン、受験勉強も同じです。そうしたことが、やりたくてもできない人だって、世の中にはたくさんいます。自分が必要とされていること、やるべきことがあるというのは、とっても貴重なギフトではないでしょうか。

 これはシンプルに言ってしまえば、「生きがい」とも言えることです。

「つらいのに、どうして生きがいなの?」と言いたくもなると思いますが、自分の目の前に、何かがあるというのは、それがうれしいことであれ、しんどいことであれ、あなたにとってそれは、前進するためにあるからなのです。

 そして、ひとりぼっちのクリスマスにしても、世間が大騒ぎしているときひとりで過ごすと決めた自分って、とっても強くてかっこいいと思いませんか? 

 そんな自分にこそ最大の感謝を伝えたいものです。感謝で心を磨いてください。

 クリスマスをありがとうの気持ちで過ごせば、サンタクロースの魔法がかかって、ひと思いにあなたの魅力はアップするはず! すてきな聖夜をお楽しみくださいね。





■第531回 間食したい気持ちを抑えてくれる「卵」はとってもエライ!


 冬になると、一段と甘いものが美味しく感じられます。特に乳脂肪たっぷりのクリームやチーズ系のケーキや、濃厚なチョコなど。

 これは、日照時間が短くなることに関係があるそうです。ひなたぼっこをすると、ほんわかと気持ちよくなりますが、これは日光を浴びることでセロトニンが分泌されるため。セロトニンは「ハッピーホルモン」とも呼ばれる、心とからだのバランスを整える大切なホルモンですが、お日さまを浴びる機会が減る冬は、セロトニンも出づらくなります。甘いものが欲しくなるのはそのせいです。

 スイーツを食べると、日を浴びるのと同じようにセロトニンが出るのです。適度に楽しむ分にはよいですが、スイーツを食べることが当たり前になってしまっては、コートを脱ぐ春頃には大変なことになってしまいます。

 また、ついつい間食したくなるのは、必要な栄養が足りていないからでもあります。そこで、もっと食べてほしいのが、「卵」です。卵に入っていない栄養素は、ビタミンCと食物繊維だけ。サプリ並みの完全栄養食材なのです。1日に1個はぜひ食べたいもの。栄養が不足なくとれれば、食欲もちょうどよく調整され、変に爆食したりすることもなくなります。

 さらに卵にたくさん含まれている必須アミノ酸は、脂肪も燃やしてくれますし、代謝も上げてくれます。なので、ちょっと甘いものがほしいな、というときには、卵を使ったスイーツがベストです。

 イチオシはマグカップと電子レンジで作るプリン! とっても簡単なので作ってみてください。材料は卵1個、牛乳1カップ、砂糖大さじ2杯だけ。これを全部よく混ぜ合わせて、内側に少しバターかサラダオイルを塗ったマグカップに注ぎ、レンジで3分チンすれば完成。あら熱が取れたら冷蔵庫で冷やしてどうぞ。また、お弁当には甘い卵焼きを入れてもらうのもおすすめです。

 しっかり栄養をとることは、実は痩せる早道。卵をもっと好きになってくださいね。





■第530回 「口呼吸」をやめると、もっと美人になれる!


 今、どんなふうに呼吸をしていますか? もし、口で呼吸をしていたら、今すぐ口を閉じてください。口呼吸はおブスの大きな原因のひとつ。無意識にしてしまうものだけに、とっても怖い癖なのです。

 口で呼吸をすると、唇のまわりに力が入らず、口もとの筋肉がたるんで、むくみの原因になります。口はいつもポカンと開けず、しっかり閉じていましょう。こうして口もとの筋肉を引きしめると、顔全体もキリッと引きしまり、小顔効果が得られます。

 さらには、口で呼吸してばかりいると、鼻を使わなくなるため、筋肉が退化して鼻のかたちが悪くなるとも言われています。呼吸ひとつで顔立ちまで変わってきてしまうのです。

 また、鼻呼吸に切り替えると、代謝もアップします。鼻呼吸のほうがぐっとからだに酸素が送り込まれるため、血行がよくなるからです。当然冷えも解消! ただ呼吸しているだけで、徐々に痩せ体質になれてしまうんです。うれしいですよね。

 鼻が詰まりがちで、つい口呼吸をしてしまうという方は、毎朝鼻を温めてみてください。タオルを濡らして絞り、電子レンジで温めたもので鼻を包みます。これだけで鼻の通りが格段によくなります。ミントのアロマオイルを1滴落とせば、いっそうスース―と気持ちよく鼻呼吸ができるでしょう。

 鼻呼吸が習慣になるまでは、少し気をつけて呼吸に意識を向けるようにしてください。まずはきちんと口を閉じること。これがはじめの一歩です。このとき決して歯をくいしばらないこと。口を閉じようと無理に力まず、開いてしまったらまた閉じればいい、というくらいの気楽さで行なうのが一番です。そして舌先は、上の前歯二本の後ろに置くようにします。これが舌の本来の置き場所。こうすると、自然に口を閉じていられるようになります。

 口呼吸をすると、細菌やウイルスがからだに侵入し、風邪もひきやすくなります。よいことはひとつもないのです。今日から半開きの唇にさよならしましょう!





■第529回 自分をほめること、忘れていませんか?


ちょっとメンタルが弱くて、すぐに落ち込んでしまうという方。今週はそんな方にお伝えしたいことがあります。あなたは、自分のいいところに気づいて、それをちゃんとほめてあげているでしょうか?

落ち込みやすい方というのは、とっても真面目なタイプが多いようです。何しろ、自分に対する判断の基準が厳しいのです。少しでも思うようにできなかったことがあれば、即座に自分を責めてしまうのですね。

その、まっすぐな気持ちはとてもすてきです。でも、それだけでは自分の美しさはもちろん、人間的な魅力を伸ばすことはむずかしいでしょう。それはどうしてかと言えば、人間は自分の思った通りの人になっていくのが原則だからです。

そこで、これからはぜひ、どんなときも自分を「ほめる姿勢」でいてほしいと思うのです。

たとえばあなたが、緊張して失敗してしまったとします。でも、それはすべてが悪いことなのでしょうか? 繊細だからこそ、緊張したのですよね。この繊細さは、魅力的であるためには、とっても大切なことなんです。

こうして、どんなにネガティブな状況の中でも、そこに隠れているすてきなことを見つける練習をしてください。そして見つけたなら、うんとほめてあげるのです。

そんなことに何の効果があるのかと、疑問に思われた方もいるでしょうか? では、今日から友達など、周りにいる人のいいところを見つけて、どんどんほめてあげてください。もしあなたが部活か何かで、先輩と呼ばれる立場にあるなら、後輩をうんとほめてあげましょう。すると、ほめられた人たちは、必ずどんどん輝いてきます。あなたのほめ言葉でスイッチが入って、魅力にも、実力にも磨きがかかってくるのです。

それは、人間は自分を「全肯定」することで、一番よい状態になれるようにプログラミングされているからなのです。ほめ言葉は、自分を認めて、すごいと思えるための、まさに魔法の言葉!

もっと「自分のファン」になって、いいところを絶賛しましょう。すると、不思議に自信がわいてきます。すると、人に与える印象もグッとアップします。自分をほめる習慣、今日からはじめてくださいね!(^^)!





ユウコ
ユウコ●スキンケア、メイク、食事、ダイエット、アンチエイジングなど美容に関することならなんでもお任せの美容ライター。著書に「韓国美女の美容道52」「ハッピーラッキー美人の秘密」がある。
ウエルネス&ビューティーライター ユウコ公式サイト
http://yukomotoyama.com/
SSL グローバルサインのサイトシール