ビューティー・サーカス

2005年12月

■第7回 眠れる人は美女♪


 いよいよ2005年も押し詰まって来て、忙しさもピーク! 鏡を見れば、お肌もボロボロだったりして。お正月を元気に迎えるには、この時期、質のよい睡眠を取ることが大事です。今夜は、しっかり眠ることを意識してみましょう。
 まずは辛くとも早起きです。それから熱いシャワーを浴びたり、ストレッチをしたり。実はこれが夜の心地いい睡眠導入のカギなのです。心身共に元気、というのは、交感神経と副交感神経のバランスが保たれている状態のこと。それには朝からしっかりカラダを目覚めさせる必要があるんです。ですから、朝の車内で居眠りするのはNGですよ。
 帰宅後は、シャワーで済ませず、ゆっくりお風呂を楽しんでください。38〜40度くらいの心地いい温度のお湯に、お好きなエッセンシャル・オイルを数滴落としてどうぞ。イランイラン、カモミール、サンダルウッド、ネロリ、マージョラム、ラベンダーにはリラックス効果があり、快い睡眠に入れる効果があります。
 そして、お風呂からあがったら、スキンケアを済ませ次第、すぐに髪を乾かすこと。濡れたままの髪でいることは、思いのほかストレスになるので、心掛けてくださいね。
 さあ、ナイトキャップに何か飲みましょうか? 少しならお酒もいいですネ。ワインあたりがいいでしょうか。アルコール度数の高い物は刺激になるのでダメです。お酒が飲めない方なら、ホットミルクしかありません。なんと牛乳には、トリプトファンという、眠りを誘う物質が入っているそうなんですよ。副作用ゼロの立派な睡眠薬です。今日も1日、お疲れさまでした!
 ☆最後に……今年は、この場所で皆さまに出会うことが出来てとても嬉しく思いました。来年も楽しんでいただけるよう頑張りますので、どうぞアクセスしてくださいね。それでは、よいお年を!






■第6回 クリスマス直前! 美人鍋で、もうひと磨き♪


もうすぐクリスマスですね。先日渋谷へ行ったら、勝負服を買うオンナのコたちでごった返していました。さて皆さん、現在の美容状態はいかがでしょうか? 年末の忙しさで、睡眠不足に食生活の乱れなどなど……ちょっとお肌も元気が足りなくなったりしていませんか。
今週は、1度食べたらすぐに翌朝のお肌が変わる! そんな「美人鍋」をご紹介します。お鍋のいいところは、野菜が簡単に沢山取れること。外食がちなあなたも週に1〜2度はおうちでお鍋、という習慣をつければ、冬場の疲れ、肌荒れ、ウエイトオーバーに悩まされることもなくなりますよ。さて、それではまず、昆布だしとしょうゆとお酒と味噌をお好みで合わせたスープを作りましょう。温まって来たら、おろした生姜と酒粕を加えます。これはセットで摂ると最高にカラダが温まって代謝が上がり、太りにくくなる素敵な食材なのです。また、酒粕にはアミノ酸、鉄、亜鉛、マグネシウム、カルシウム、ビタミンB1、B2、食物繊維と、美肌のための栄養素がいっぱい含まれています。その実力は、まさにマルチサプリメント級! 続きまして、ゼラチンパウダー(ゼライスなど)を溶かし入れましょう。実はゼラチンって、コラーゲンそのものなんです。カラダへの吸収もよいので、高いお金を払ってコラーゲンのサプリを買わなくても、これで十分。あとは春菊、白菜、キャベツなどの葉物野菜、人参や大根などの根菜、キノコ類に、お豆腐、鶏のささみ、鱈、牡蠣、しゃぶしゃぶ用の豚肉、鮭といった低カロリーで良質のたんぱく源を投入して、煮ながらいただきます。あっ、それから、コンニャクかしらたきもお忘れなく! 太らない食材として有名ですが、なんとあの、肌の保湿には欠かせないセラミドがたっぷり含まれているので、乾燥が気になる季節にはぜひとも摂りたい美容フードなのです。
太らなくて、お肌もしっとり、ぷるぷるになる美味しい美人鍋で、もうひと磨きかけてくださいね。それでは、楽しいクリスマスをお過ごしください♪





■第5回 携帯おやつで、イージーダイエット♪


 世の中、忘年会シーズン! 友達と集まって美味しいモノを食べに出掛けたりなど、つい食べ過ぎてしまうことが多くなりますね。気がついたら、○kg増えちゃった! なんて、体重計の上で呆然としたりしている人はいませんか? 
 早いモノで、来週はクリスマスイブ。きついスカートでパーティーに行く羽目にならないように、この1週間で調整してしまいましょう。どうしても夕食にごちそうを食べ過ぎてしまう今の時期、間食はNG! と言いたいところですが、それはちょっとツライというのが本音ですよね(笑)? 
 それでは、美味しく、太らず、お肌もきれいになるおやつをご紹介しましょう。美味しい肉厚のだし昆布を、ぜひいつも持ち歩いてください。はさみでチューインガムくらいの大きさにカットして、ジップロックに入れて、バッグのなかへ。口寂しくなったら、チョコやキャンディーの代わりにいただきます。かなりかたいのですが、よーく噛んでいるうちに何とも言えないうま味が出て来て、きっとはまりますよ。かたい昆布を何度も噛むと、食欲中枢が刺激されて満足感が起こり、余計なものを食べたくなくなるんです。また、かたいものを噛むと、表情筋の運動にもなるので小顔にもつながります。また、昆布には日常不足しがちな各種のミネラルや食物繊維が豊富に含まれているので、野菜不足が心配なときには、強い味方になってくれますよ。
 そして、ドライフルーツもおすすめ。果糖が少々気になりますが、チョコやクリームたっぷりのケーキを食べてしまうよりはずっとマシ。干しいちじく、マンゴー、あんずなどは、鉄分がたっぷりなので、貧血気味な人には最高! 青白い頬では、パステルカラーの可愛いニットも映えませんからネ。食前に2粒くらいをよく噛んでいただくと、食べ過ぎを防ぐ効果もあります。
 イブの勝負服、すっきりボディで着こなしてくださいね★





■第4回 風邪と冷え症は、不美人のモト!


 12月です! 一段と寒さが身にしみてきますね〜。この時期、カラダを直撃するのは、風邪のウイルスと冷え。1度風邪をひくと、カラダからビタミンが大量に奪われてしまいますから、肌から元気がなくなって、3才は老けて見えてしまいます。そして冷えはあの嫌なむくみを呼びますし……おまけに基礎代謝も下がってしまいますから、冬太りの原因にもなります。
 この許せないブスのモト、風邪と冷え性に勝つためには、何があってもカラダを冷やさないこと。とは言え、
ヒップハングのミニスカから、分厚いタイツをはいた脚なんかのぞかせられませんよね(笑)。
 そこで、冬のご提案! 帰宅後のフットバス(足湯)をぜひ習慣にしてみてください。洗面器に、42度くらい
のお湯を張ります(いつものお風呂の温度より、やや高めで)。そこへカラダを温めて、発汗を促す作用のある、ジュニパーやサイプレスのエッセンシャル・オイルを数滴落とし、くるぶしまでつかりましょう。好きな音楽でも聴きながら、オイルのやさしい香りを吸い込めば、気持ちもふわっとリラックスして、1日の疲れなど消えてしまいますよ。そして、このとき生姜入りの熱いドリンクを飲みながらくつろげば、一段とカラダが温まって、むくみがスルリと取れて行きます。生姜のピリッとした辛味には、ジンゲロールという成分が含まれているのですが、これは冷え性とむくみの特効薬! また体温を上げて、免疫力も高めてくれるので、風邪予防にも最適なのです。黒砂糖で甘味をつけたココアやミルクに、おろした生姜を少々。これが意外に美味しいんですよ。黒砂糖とミルクのカルシウムで、神経も穏やかに静まり、寝付きもよくなります。
 フットバスと生姜入りドリンク。このコンビで、冬場のイキイキボディ&お肌をキープし、ミニスカ&ブーツを
カッコ可愛くキメてくださいね♪




ユウコ
ユウコ●スキンケア、メイク、食事、ダイエット、アンチエイジングなど美容に関することならなんでもお任せの美容ライター。著書に「韓国美女の美容道52」「ハッピーラッキー美人の秘密」がある。
ウエルネス&ビューティーライター ユウコ公式サイト
http://yukomotoyama.com/
SSL グローバルサインのサイトシール