ビューティー・サーカス

2010年03月

■第230回 3日間のデトックス・デーで生まれ変わる!


 春はデトックスのシーズン。冬の寒さで代謝が落ちてしまったからだには、思いのほか毒素がたまっています。春先のニキビやむくみ、クマなどの原因は、ほとんどと言っていいほどこの毒素のせい。夏に向かって痩せやすいからだをつくるためにも、この時期はデトックスをがんばってみましょう。
 さて、デトックスの基本はまず腸をきれいにすること! 腸がきれいになれば、美容の悩みはすべて解決すると言っても過言ではありません。まず、朝の過ごし方にひと工夫。目覚めたらすぐ、仰向けのまま、腕と脚を垂直にまっすぐ伸ばしてストレッチします。それから、おへその周りを時計回りにぐいぐいと押していきます。深く呼吸しながら、「痛キモ」な強さでプッシュするのがコツ。これで腸も、シャキッと目覚めてくれます。
 そして本格的にデトックスを行う場合、3日間は焼いた状態の「粉もの」をカットすると、一層スムーズに毒素が出ていってくれます。パン、クッキー、クラッカー、ケーキなど、美味しいものばかりなのですが、焼いた粉というのは、腸壁にはりつきやすく、あまり腸のためにはよくないものなのです。なので、どうしてもパンやケーキが食べたい場合は、蒸したものを選ぶといいでしょう。簡単につくれるデトックスケーキの作り方をご紹介します。ホットケーキミックスを豆乳でといて、その中に砕いたアーモンドや、刻んだアプリコット、いちじく、プルーンなどお好みのドライフルーツを加えて、炊飯器で蒸すだけ。美味しくて、食べ応えもあって、朝食やおやつに最適です。そしてコーヒーのかわりにどくだみ茶をどうぞ。色々なデトックス・ティーがありますが、要らない水分や老廃物を出し切るチカラがすごいうえ、胃にもやさしい、日本人にぴったりのお茶です。
 まずは3日間、腸のおそうじを心掛け、デトックス・デーを過ごしてみましょう。腸内環境が変わると、気持ちもすっきりと迷いがなくなり、生まれ変わったかのような感覚を得ることが出来るのは不思議なかぎりです。腸はこころの鏡、でもあるようなのです。





■第229回 マニキュア要らずのネイルを目指す!


 先日、お皿を洗っていたら、折ってしまいました……爪。日頃、フェイスケア、ボディケアには熱心なのに、いまひとつネイルケアには無関心だったわたし。爪もついに抗議の声を上げたようでした(^_^;)。
 健康な爪のためには、まずは爪のクレンジングです。マニキュアをしている場合はリムーバーで落としますが、これは爪にとってはあまりうれしくないこと。リムーバーに含まれている、「アセトン」という成分が、爪の水分を奪ってしまうからです。なので、爪にやさしく、しかもクレンジング効果の高いリムーバーを選ぶことが大切になります。
 最近見つけてヒットだったのは、「ネイルクレンジングクリーム クルッティー」(素数 15g 1,260円)です。これはクリームタイプのリムーバーで、爪に塗ってマッサージした後、水で洗い流すという画期的なものなのですが、コットンを使う必要がないのがポイント。コットンで拭き取ると、爪が摩擦によってどうしても傷んでしまうのです。そして小麦胚芽油やホホバオイルが爪を保護してくれるので、クレンジングと保湿が一度にできるというすぐれもの。プラス、アセトンフリーの優等生でもあります。
 甘皮の処理にも気をつけましょう。ニッパーなどを使ってカットするのは、乾燥や二枚爪の原因になるので避けること。オレンジスティックでプッシュし、押し込む方法が安全です。お風呂のなかで甘皮をふやかしながらすれば、簡単にできます。仕上げはネイルオイルを塗ってケアすればOK。
 また、ダイエット中は爪も傷みやすくなるようです。カロリーばかり気にして、必要な栄養をとらないのはダメ。元気な爪を作るために必要なものは、ビタミンB2、B6、カルシウム、そして亜鉛です。さばやさんまなどの青魚や緑黄色野菜、大豆製品をきちんと食べましょう。口寂しいときにはナッツ類や干し貝柱をつまむのがおすすめ。爪のためにとてもよい食べ物です。
 日々の地道なケアを続けて、赤ちゃんのような桜色の爪を目指しましょう。マニキュア要らずのピカピカな爪になれる日も夢ではありません!!





■第228回 春の陽ざしに、ボディも輝かせよう!


 春のきざしを感じるこの頃、ショップに並ぶ服も、デコルテや背中がぐっと開いたデザインのものが増えてきました。ダイエットも気にかかるときですが、陽ざしにさらす素肌にちょっと輝きをプラスして、ブランニューな季節を楽しんでみてはいかがでしょうか。
 春のまぶしい陽ざしには、ラメがとても映えます。「アナ スイ カラーパウダー」(アナ スイコスメティックス 2,100円)は、顔にもボディにも、ヘアにも使える、大粒のラメがきれいなパウダー。ボディローションにゴールドやパールホワイトのパウダーをちょっと混ぜれば、簡単にキラツヤ★ボディが作れます。デコルテにこのローション・パウダーをつけると、顔もパーッと明るく見えて、セクシーな雰囲気に! 腕の外側にのばすのもおすすめです。二の腕のラインがすんなりときれいに見えますよ。
 そしてとっておきの裏ワザは、脚の中心をローション・パウダーで光らせ、その周りを濃い色のファンデーションでシェーディングすること。これで一段と、脚が細く、長く見えるんです! 生足にいまひとつ自信がないというかたは、ぜひトライしてみてくださいね。
 さて、薄着の季節がくるのが憂うつというかた。もしその理由が、からだにある傷あとのせいだとしたら、それはあまり気にしないでね、と申し上げたいです。日本人はもともと美白志向が強いので、シミなどの色素沈着に悩んでしまう人種ですが、欧米人はそうしたことはあまり気にしないそうなのです。それよりも、イキイキと元気な素肌とハツラツとしたボディがあれば、十分にチャーミング! 
 そうはいってもどうしても気になるというかたは、コンシーラーでカバーしてしまいましょう。上から顔用のパウダーでおさえておけば、長持ちします。
 オーディションの必勝法は(恋愛も、です!)、とにかくキラっと光る個性をアピールしながら、相手のハートへ飛び込むことにつきます。まず外見からキラキラしてしまえば、きっと内面の輝きも、自然にあふれ出てきますよ、きっと(^_^)v!





■第227回 オリーブオイルで、小鼻つるつる!


 3月を迎えましたが、相変わらず冷え込む日もありますね。寒空の下を歩いていると、妙に鼻先が冷たくなることがあります。顔のなかでも、鼻は一番温度が低い場所。おでこや頬とくらべてみると、いつもひんやりとしていますが、実はこれが、小鼻まわりのトラブルを招く原因なのです。
 鼻の毛穴が開いてしまったり、黒ずんだりしてしまうのは、鼻が冷えやすいことで、毛穴の皮脂が固まりやすくなるから。通常の洗顔だけでは、どうしても完全に汚れを落としきることがむずかしいのです。毛穴の皮脂を放置しておくと、次第に酸化が進んで、黒ずみとなって残ってしまいますから、週に1〜2回はスペシャルケアを実行し、しっかり鼻の汚れをオフしましょう。
 さて、毛穴の汚れをとるアイテムとして、いわゆる「角栓とりシート」といったものがありますが、これは個人的にはあまりおすすめできません。かなりの刺激がありますし、逆に毛穴を広げてしまうこともあるからです。
 それよりもっと安全な、オリーブオイルでの洗顔はいかがですか? オリーブオイルの主成分は、人間の皮脂によく似た組成を持っているので、肌なじみがとてもよく、汚れもスムーズに包み込んで落としてくれるのです。お風呂であたたまりながら行うのがもっとも効果があります。小鼻にオリーブオイルを塗って、指の腹を使ってくるくる5分ほどマッサージしたら、しっかり洗顔フォームで洗い流せばOK。このときオリーブオイルを完全に洗い流すことがポイントです。オイルを肌に残してしまうと、さらに毛穴が詰まって、新しい角栓ができてしまうのでご注意を。
 そして最後は、収れん効果の高いローションでコットンパックを5分。これを続けていくと、だんだん毛穴が目立たなくなってきます。同時に小鼻のメイクくずれもしにくくなりますよ。鼻の毛穴がきれいになると、不思議に肌全体の透明感も見違えますから、こまめに毛穴はおそうじするべし。
 つるつる小鼻で、笑顔もピカピカ! さらに魅力をみがいていきましょうね♪





■第226回 顔も、肩以上にこっている!



 先日、鏡のなかの自分にギョッとしてしまいました。何時間も集中して仕事をしたせいか、目は落ちくぼみ、顔もバリバリにこわばって、一気に5才も老けたよう! おまけに思わず、大丈夫? と鏡に映る自分に向かって微笑みかけてみたのですが、なんと顔がひきつって、うまく笑えないのです。
 ああ、肩がこるように、顔も相当こっているのだと、そのときに実感しました。顔がこると、表情筋の動きも鈍くなるので、顔がむくみますし、血行も悪くなるので肌もくすみます。そして、何よりますます無表情になって、ハツラツとした雰囲気がどんどんなくなってしまうのです。
 こんな、「顔のこり」にはやはりマッサージが一番です。
 ところが、マッサージは表情筋に対して正しいタッチで行わないと、効果があらわれにくいもの。テクニックをマスターするのも大変で、避けてきてしまったかたも多いのではないでしょうか。
 そんなかたにおすすめなのが、「ビガッサプレート」(アユーラ 2,100円)。陶磁器製の、なめらかな肌ざわりが心地よいマッサージ用プレートです。このプレートのカーブを使ってマッサージすると、楽にリンパ節が開き、顔のコリや疲れがとれて、1度の使用でむくみがすっきり! 顔がぽかぽか温まって、肌のツヤもアップします。頬の位置も上がり、目も心なしか大きくなったような……そして続けていると小顔効果も期待ができるのです。カウンターではBAのかたが丁寧にやり方を教えてくださるので、購入の際にはぜひレクチャーをお願いするといいでしょう。数回やっているうちに、すんなり覚えられますよ。ちなみにわたしはものを考えるとき、つい眉を寄せるくせがあり、そのせいでまゆ毛の上がわずかに盛り上がっていたのですが、それも数週間で改善しました。このプレートで肌を芯からほぐしてあげると、顔も本来の、ゆがみのない状態に戻るのです。すると、確かに表情もやわらかくなり、やさしそうな印象を与えることができるようです。
 週に2〜3回のビガッサマッサージで、より美人度を上げてみませんか?




ユウコ
ユウコ●スキンケア、メイク、食事、ダイエット、アンチエイジングなど美容に関することならなんでもお任せの美容ライター。著書に「韓国美女の美容道52」「ハッピーラッキー美人の秘密」がある。
ウエルネス&ビューティーライター ユウコ公式サイト
http://yukomotoyama.com/
SSL グローバルサインのサイトシール