2009年09月
■第204回 肉食女子の美容道 その2
先週に引き続き、「肉食」と美のつながりについてお話ししましょう。
お肉をいただくにあたって、ひとつ心にとめておいていただきたいことがあります。それは、基本的にわたしたちが食べてよい肉とは、「自分のチカラでゲットできる肉」。
考えてみると、わたしたちに牛を倒せるわけはないですし、豚もかなり無理があります。かろうじて、鶏であればなんとかしめることができるでしょうか。
つまり、大きな動物の肉はあまり食べないほうがいいのです。カラダに負担もかかりませんから。
なので、牛肉はたまの贅沢に。
豚肉もせいぜい週に1〜2回程度を目安にいただくといいでしょう。そう、ちょうどリッチなスイーツを食べるような、ご褒美的感覚で食べるのがいいと思います。
よって、一番安心していただけるのは、鶏肉ということになります。確かにむね肉やささみは高たんぱくで低カロリー。脂肪分も軽くて、とてもわたしたち向きです。お料理する際にはなるべく油で揚げないことをおすすめします。油のコロモを着せてしまうと、せっかくの鶏の低脂肪のよさが半減してしまいますから。野菜と一緒に蒸したり、茹でて冷しゃぶにしていただくのがベストです。手羽先をねぎや生姜で煮込めば、カラダもあたたまる、コラーゲンたっぷりの一品になります。
また、本体の部分だけでなく、レバーや砂肝にも注目してください。どちらもコラーゲン、ビタミンA、ビタミンB群、ビタミンCがたっぷり! さらに鉄分も豊富なので、貧血予防にも。肌の潤いをキープしながら、イキイキとしたバラ色の頬になれます。カロリーも低いのでまさに頼れるお肌のパワーフード! あらかじめスライスしてあるモノを買ってくれば、調理も簡単です。
緑黄色野菜と一緒にマリネしたり、ソテーしたりしていただくと、カロチンもしっかり吸収できるので、一層美肌効果が期待できますよ。
ダイエット中でもお肉は、ココロとカラダの元気のために必要なモノ。これまで敬遠してきたヒトは、ぜひ心掛けて取り入れてみてくださいね(^_^)v。
■第203回 肉食女子の美容道 その1
先日、ワイドショーで森光子さんのお姿を拝見しました。
その凛とした美しさもさることながら、仕事への思いを語る森さんの瞳は、新人女優のような初々しさと情熱にあふれていました。あのなんともミラクルなフレッシュさの秘密、気になるところですよね。
森さんが長年スクワットをされていることはよく知られていますが、もうひとつ、ちょっと意外な食習慣を耳にしました。
それは、森さんが肉食女子であるということ! 毎日欠かさず、50〜80gのお肉を召し上がるそうなのです。
お肉と言えば、血を汚して代謝を鈍らせる、あまり優等生とは言えない食品。できるだけ肉よりも青魚や大豆製品でたんぱく質をとりましょうと、わたし自身もここでたくさん書いてきました。事実「お肉大好き」というヒトの肌は、割と吹き出物が出やすく、透明感にも欠けていることが多いので、なるべくとらないに越したことはないと思っていたのです。しかし、さすがに今回、あの森さんを見て、お肉の持つパワーについて考え直してしまいました。
まずお肉の利点として、脳内ホルモンのなかのひとつである、「セロトニン」が分泌されることが挙げられます。これはスイーツやお肉といった、美容的にはNGな食品に多く含まれているのですが、確かにこれらのモノは、食べるとうっとりと、幸せな気分になりますよね(笑)。これがいいのです!
毎日コンスタントにセロトニンを分泌できると、脳がいつもハッピーな刺激を受けるおかげで、精神的にも満たされた状態を保てます。これはイキイキした表情や、キラキラ輝くオーラのために欠かせないこと。
また、セロトニンは女性ホルモンを活性化させるチカラもあるのです。たおやかな身のこなし、やさしい微笑みといった、女子ならではの美をアップさせるために、女性ホルモンは枯渇させるわけにはいきません。
そして、セロトニンには精神を安定させる効果があります。イライラしてしまったら、ケーキをひとつ食べるより、フィレのステーキを50g食べてみてはいかがでしょう。コラーゲンもとれて、一石二鳥ですよ。 (以下、次週へ続きます)
■第202回 ハイライトで、笑顔をもっと輝かせる!
メイクの化けどころ、皆さまそれぞれ、こだわりのポイントが
あると思いますが、案外スルーされているのが、ハイライトの存在です。これを使わないのはもったいない! 顔に立体感が出るばかりでなく、表情もイキイキと見えてくるようになるので、ぜひトライしてみてください。
コツは、白浮きせずに、明るさ、ツヤを出してくれるモノを選ぶこと。おすすめは、スティックタイプのハイライトです。パウダータイプのモノもいいのですが、これからの季節、乾燥して粉っぽく見えてしまうのが難点。しっとりやわらかな質感のスティックタイプなら、肌になじませやすいので、簡単に仕上げられます。
おすすめは、ワトゥサのスーパーカヴァー ファンデーションの101番、「メルティホワイト」(3150円)です。
その名の通り、肌にとけ込みながら、まるでもともとのツヤであるかのように、自然に肌を輝かせてくれるハイライトなのです。
ハイライトを乗せる場所ですが、基本的には眉間、鼻筋、眉の下の3点。指先にハイライトを少量とり、ポイントに乗せて、たたき込むようになじませていきます。眉間が明るくなると、それだけで目ヂカラも強くなりますよ。
眉の下にも必ずどうぞ。黒目がくっきり見える効果があります。ハイライトで、アイメイクの仕上がりまで違ってきてしまうことに、びっくりしますよ。
今日はなんだかクマが気になる、というときは、下まぶたのあたりにも。くすみが取れて、透明感が出ます。
ちょっと肌もココロもお疲れ気味、というときには、ハイライトをつけて、鏡の前で微笑んでみましょう。
あっ、思ったよりわたし、まだまだ大丈夫! と思える、嬉しい魔法もかけてくれます♪
キラっと輝く笑顔には、ラッキーも集まってきます。肌に光を添えて、ますます美人オーラを磨いてくださいね(^^)/!
■第201回 ウイルス、撲滅! インフルエンザをやっつけよう!
あの山Pと錦戸亮さんも感染したと報道されて、本当に人ごととは思えなくなってきたインフルエンザ。熱を出して寝込んでしまうことは、解毒効果はあるのですが、やはりガタっと肌のハリや髪のコシがなくなってしまうので、美人度が急降下してしまいます。決定的なワクチンもない今、自分のカラダはしっかり自分で守っていきましょう。
ウイルスの侵入を許さないためには、まずカラダを冷やさないこと!
このコラムでも、冷えは血流を滞らせ、むくみや太りやすさ、シミやクマを呼ぶ諸悪の根源だと書いてきましたが、低体温の状態だと、ウイルスの攻撃にも簡単に倒されてしまうのです。
反対にしっかり体温があるカラダでは、ウイルスも活動がしにくく、その威力を発揮出来ません。免疫力もアップするため、36.5度の体温をキープしているヒトは、冷え性のヒトに比べて圧倒的にインフルエンザにかかる率が低いのだとか。ねぎ、生姜、ニラ、唐辛子といった、カラダを温める食材を毎日摂るようにしましょう。
また、1日5分でいいのでカラダを動かす習慣もつけてください。
そして、腸内環境を整えることも大事。腸はさまざまなモノを取り込む場所です。ここが異物を速やかに排泄するパワーを持っていれば、悪いモノがカラダに入ってくることもないんですよね。それにはやはり食べ物に気をつけることが一番の方法! 前述したねぎなどのカラダを温める食材も腸にはとてもいいので、どんどん摂りましょう。デトックス効果も高いです。
そして、インフルエンザにかかりたくなかったら、一大決心です!
市販の揚げ物と、大量生産のお菓子とお別れしてください。これらは酸化した油が腸を汚し、はたらきを鈍らせてしまうのです。このふたつと縁を切るだけで、腸内環境はみるみるよくなり、同時に肌のツヤと透明感もグッと違ってきます。
冷え性と便秘の改善は美の必須条件であり、免疫力アップのカギでもあります。ぽかぽかボディにピュアな腸をキープして、インフルエンザと無縁の美女でいましょうね(^_^)v!
■第200回 力まないこと、リラックスすること。
早いモノでこの連載も、今回で200回を迎えることができました。これも毎週アクセスしてくださる皆さまのおかげです。いつもありがとうございます! これからも楽しんで実践していただける「美女製造法」(^o^)をご紹介していきますので、どうぞおつき合いくださいね。
さて今週は、現在ダイエットや美肌づくりが停滞しているというかたに、ぜひ聞いていただきたいお話をします。
あなたは、頑張り過ぎてはいませんか。そして、「何が何でも痩せる!」とか、「絶対にきれいになる!」といった、必要以上の気合いを入れてはいませんか。
勿論、やる気を出すというのは素晴らしいことです。しかし、思いつめたり、切羽つまった状態で頑張るという行為は、実はあまりよい結果にならないのです。なぜなら、そこに余計なチカラが加わって、ゆがんだエネルギーを発してしまうから。理想の状態に向かって進んでいるときに、このゆがんだエネルギーが加わると、細胞が拒否反応を起こして、代謝はスムーズにいかなくなるし、最悪の場合、体調まで悪くなることもあるのです。
また、願望達成の方法として、「願望が実現したときの自分の姿をイメージしましょう」と言われますが、力み過ぎると、このイメージも描きにくくなります。それは、頑張っている今の自分に、意識が集中して、未来の自分が見えてこなくなってしまうからなんですね。
ズバリ、成功するためには気負わないこと。ココロのままに、こうしたらいいと思い浮かんだことを、あれこれ考えずに気楽にやるのがベストです。
強い意志を持つことよりも、リラックスして肩のチカラを抜くことのほうが断然大切。ココロがふわふわと軽く、のびのびとしているときに行ったことは必ずよい結果に結びつきます。ちょっとボケッとしているくらいで、ちょうどいいんです(笑)。
力まないことで起こる、すごいミラクルを信じてくださいね(^_^)v!
ユウコ
ユウコ●スキンケア、メイク、食事、ダイエット、アンチエイジングなど美容に関することならなんでもお任せの美容ライター。著書に「韓国美女の美容道52」「ハッピーラッキー美人の秘密」がある。
ウエルネス&ビューティーライター ユウコ公式サイト
http://yukomotoyama.com/