ビューティー・サーカス

2009年07月

■第195回 夏休み、パワースポットへ出掛けてみませんか?


 夏休みのプランは立ちましたか? まだ何も決まっていないというかた、ぜひ1日、パワースポットといわれる神社へ出掛けてみてはいかがでしょうか。
神社詣での効用は、何といっても心が落ち着き、浄化されることです。
あわただしい毎日を過ごしていると、いくらリラックスを心掛けていても、ちょっとしたことでイライラしたり、あるいは落ち込んでしまうモノです。
 日常で感じるストレスというのはかなりの勢いでわたしたちを攻撃してくるので、ときどきは聖域である神社に足を運んで、心の「おきよめ」をすることが、きれいで健康な自分でいるために、とても大切なことだと思います。
 そこで今週は、あるスピリチュアル・ヒーラーのかたから直々に教わった、神社詣での三箇条をご紹介いたします。
 まず、どこの神社へ行くかということについてです。
 恋に効く神社、仕事運が上がる神社などと、たくさん雑誌などでも紹介されていますが、基本的におすすめなのは、「ここに行きたい!」と直感で思ったところなのだそう。その直感は神社からの見えない力に導かれて起こったことなので、素直に従うといいそうですよ。
 次に、お参りするときに気をつけたいことですが、出掛ける前には入浴をして身を清め、真新しい下着をつけていきましょう。これは偉大なパワーに触れることへの大事なお作法なのだとか。
 最後に、参拝のときに心掛けたいこと。このときに、ここぞとばかりにたくさんお願い事をするかたも多いと思いますが、その前に、まずはここに来られて、参拝をさせていただけたことへの感謝の気持ちを伝えましょう。敬虔な気持ちを一時も忘れないことです。間違ってもポケットに手を突っ込んでガムを噛みながら歩くようなまねをしてはなりません。
 すっきりと澄んだ瞳、邪気の抜けた透明感あふれる表情……上手に心を浄化できると、そんな素敵なモノが得られます! ある意味、メンタルエステとも言える神社詣で。ココロをぴかぴかに磨いて、リフレッシュしてきてくださいね♪





■第194回 塩の摂り方にご用心!


 連日の暑さに、早くも体調を崩していらっしゃるかた。鏡に映ったご自分のお肌の調子はいかがですか? 夏だというのにカサついているし、なんだかハリもなくなった気がする…
 そんなかたに意識していただきたいのが、「塩」の摂り方です。
 塩はむくみを呼ぶから、なるべく摂らないようにしているの、というかた。今日からその考えを、少しあらためてみてください。塩は塩でも、摂ったほうがいい塩があるのです。
 いわゆる、「食塩」と呼ばれている精製塩。これはほとんどが塩化ナトリウムでできていて、味も塩からいのでのどが渇き、確かにむくみやすくなります。カラダにも負担をかけるので、できたら摂りたくないモノ。
 ですが、精製していない良質の自然塩には、カリウム、カルシウム、マグネシウム、鉄といったミネラルが、バランスよく含まれていますので、夏の疲れたカラダにとてもよく効きます。発汗で失った塩分を自然塩で補うと、すぐに活力が戻ってくるのがその証拠! こちらは積極的に摂ることをおすすめします。勿論むくんだりもしませんし、肌や髪のツヤも一段とよくなりますよ。
 また、生野菜のサラダが美味しい季節ですが、市販のドレッシングには精製塩が使われていることが多いので避け、自然塩とビネガー、オリーブオイルでシンプルにいただいてみてはいかがでしょうか? お肉も、市販の焼き肉のたれなどを使わず、自然塩と黒胡椒で召し上がってみてください。断然この方が素材の味が引き立ちます。
 自然塩にはまろやかな甘さやうまみがあるので、一度この味を覚えてしまうと、「食塩」のケミカルな味を受けつけなくなるんですね。わたしは沖縄の「ぬちマース」や「雪塩」が好きですが、皆さまも色々試して、お気に入りの自然塩をぜひ見つけてください。カラダも、ベロも、喜ばせてあげましょうね(^_^)v!





■第193回 アイスな刺激で、毛穴を制す!


 日本の夏の、気温と湿度の高さは、肌にとってもかなりのストレスです。
 この季節にわたしたちを悩ませるモノ…一番に思い浮かぶのは、やはり毛穴の開きですね。
 ランキンランキンでも、毛穴コスメの売れ行きはうなぎのぼりの様子です。
 そこで今週は、暑さで開きたがる毛穴に活! 洗顔後のひと手間で、ぐっと毛穴が目立たなくなる、気持ちいい裏ワザをご紹介します。
 用意するモノは、氷とガーゼ。たったそれだけです。十分にクレンジングと洗顔をした後、スキンケアの前に、ガーゼで氷を包んで、お肌の上をくるくるとマッサージします。氷の冷たさが毛穴を閉まらせ、肌をフラットな状態にしてくれるので、次に行うスキンケアの効果も高まるのです。
あの叶姉妹や君島十和子さんも実践しているというこの方法、特にメイク前に行うのがおすすめです。明らかにメイク崩れしにくくなるんですよ。まぶたも一緒にくるくるすると、むくみも取れるので一石二鳥です。
 さて、この簡単氷マッサージ。もうひと工夫でさらに効果アップが狙えます。
それは、「スギナ茶」で作った氷を使うこと! スギナには皮膚のたるみの引きしめ効果&収れん効果があるので、氷マッサージには打ってつけなのです。
また、スギナ茶は口から飲めばすぐれた利尿効果がみられるので、むくみが取れるほか、ホルモンのバランスを整えてくれる作用も。夏に生理痛が起きやすいかたにはぜひ飲んでいただきたいお茶なのです。
 スギナ茶をいれたら、半分は飲んで、残りは製氷皿へ。こうしてスギナ氷をストックしておけば、いつでも手軽に毛穴ケアができますよ。
 真冬に行うには、少しつらい方法ですが、これからの季節なら気持ちよくできるので、夏こそ毛穴の引きしめどき!
 キリッと涼やかなお肌で、元気に太陽の下を闊歩しましょうね(^^)/♪





■第192回 おなかが空いたら、ツボを押す!


 はっきり言って、ダイエットをしたいのであれば、今までと同じ内容の食事はできません。
 増やすモノはビタミン・ミネラル、食物繊維、植物性のたんぱく質。そして減らすモノは脂肪、糖分、炭水化物というのはご存じの通りですね。
 勿論工夫しだいで、食事量を減らさないダイエット・メニューもできますが、やはりどうしてもおなかが早く空いてしまうモノ。
 これには実は理由があって、「只今ダイエット中!」という意識が、空腹を引き起こす原因らしいのです。やっかいな話ですよね(^_^;)。
 そんなダイエット中特有の食欲によく効くのが、「つぼ押し」です!
 なんとなく口寂しくなって、食べ物のことでアタマがいっぱいになったら、空腹に効くツボを押してみましょう。自律神経のバランスが整って、余計な食欲がおさまるので、チョコやポテチへの欲望に翻弄されずにすみますよ。
 まず、読んで字のごとくの、「飢点」を押しましょう。場所は耳の穴の前にある、くりくりした出っ張りの前にある骨の凹んだ部分です。大きく口を開けてみて、深く凹みを感じるところがジャストポイント。おなかが空いたと思ったら、すぐにここを押してみると、不思議に食べ物への欲望が薄れていきます。人差し指の腹で、ちょっと痛みを感じる程度の強さで、リズミカルに押します。食事の前に押せば食べ過ぎも防げるので、習慣にしてしまうことをおすすめします。わたしはここを押すようになってから、明らかに揚げ物や、油ギッシュなメニューが食べたくなくなりました。
 また、手のひらにも食欲を抑えるツボがあります。親指の付け根の下の、盛り上がった部分を強めに押してみましょう。ここは人知れずこっそり押せるところでもあるので、とても便利。成りゆきでバイキングに行くことになってしまったときなど、ぜひどうぞ(^o^)。
 ダイエットにへこたれそうになったら、手間も器具もお金もかからないツボ押しで、もうひと頑張り。かっこよくビキニを着こなしてくださいね(^^)/!





■第191回 肌に美味しい、残りモノパック


 先日、韓国あかすりに行ってきました。そのときに、サービスでしていただいたのがキュウリパック。
「吹き出物にはこれが一番」とのことでしたが、その通り! おかげで翌日には赤くふくらんでいた吹き出物が、かなり小さくなって、数日後には治ってしまいました。
 韓国では、食べ物、それも残りモノを使ってパックをする習慣があるそうです。
 食べるには少し古くなってしまった野菜や果物、賞味期限を過ぎてしまったヨーグルトなど、捨てずに美容に生かすのだとか。これが、ヘタなコスメよりも効くからびっくりなのです。お金もかからず、きれいになれるのは嬉しいですよね。そこで今週は、冷蔵庫のお掃除も兼ねた、エコにもなるパックをご紹介します。
 やり方の基本は、材料をつぶしたり、おろしたりして、小麦粉少々でつなぎ、15分から20分ほど肌にのせるだけ。最後はぬるま湯で洗い流して、いつものスキンケアをします。
 おすすめは、つい食べ頃を逃してしまいがちなバナナ。これは乾燥肌をやさしく保護してくれます。つぶしてハチミツと混ぜると、栄養たっぷりのリッチなパックに。刺激も少なく、肌がぷりっと元気になります。
 オイリーで肌がくすみやすいかたにはニンジンパック。カロチンが肌に弾力も与えてくれます。
 リンゴには天然のピーリング効果があります。角質にはたらくチカラもおだやかなので、肌に負担がかかりません。
 そしてヨーグルトは、角質を取りのぞきながら、保湿効果、美白効果も得られるすぐれモノ。うっかり紫外線をたくさん浴びてしまったというときには、お風呂で首周りやデコルテまでパックするといいでしょう。
 敏感肌のかたは、必ずパッチテストをしてから行ってくださいね。週に1〜2回程度が目安です。
 食材の生きたパワーで、肌の代謝も上がるパック。ぜひお試しあれ! (^_^)v




ユウコ
ユウコ●スキンケア、メイク、食事、ダイエット、アンチエイジングなど美容に関することならなんでもお任せの美容ライター。著書に「韓国美女の美容道52」「ハッピーラッキー美人の秘密」がある。
ウエルネス&ビューティーライター ユウコ公式サイト
http://yukomotoyama.com/
SSL グローバルサインのサイトシール